キマダラチズガメのトリオ(メス×1、オス×2)の販売です。
甲羅に難ありの為、特価です!
販売希望の方は価格をお問合せ下さい。
※メスは産卵経験あり
→完売しました。
とても綺麗なキタニシキハコガメのペアの販売です。気になる方はお問合せ下さい。→完売しました。
今年も残すところあとわずかとなりました。
日頃の感謝を込めて特価セールを行いたいと思います。
複数購入の場合には、2匹目以降はすべて半額とさせて頂きます!
よろしくお願いいたします。
種子島産ニホンイシガメ2020CBです。
少し成長して色が出てきました。
種子島産ニホンイシガメUPしました。
やはり横から撮ったほうが綺麗に見えますね。
顔の特徴もよく分かります。
ヤングサイズのヘルマンリクガメ。
寒さにも比較的強いおすすめのリクガメです。
日本の固有種であるニホンイシガメ。
特に種子島産は独特な雰囲気がある非常に美しいカメです。
ワモンチズガメと並んでチズガメ最高峰の言われているキマダラチズガメ。
アダルトのペアを販売中!
ニホンイシガメ2020年CBが人工飼料に餌付いていますので販売を開始したい思います。
今なら現在孵化している数十匹の中からお選び頂けます。
電話かメールまたはラインにてお問合せください。
うちに来てから約2ケ月たったアルダブラゾウガメ。
野菜などをたっぷり食べて元気に成長中!
※非売品です。
名前の由来になっている輪の斑紋が非常に美しいです。
ニシキハコガメの即戦力アダルトペア!
甲羅ズレ等のない綺麗なペアです。
お探しの方は早めにご連絡下さい。
ガルフコーストハコガメ
販売中にアップしました。
極美スーパーホワイトのソマリアリクガメ!
甲羅ズレのないとても綺麗な子です。
可愛いベビーが2匹のお母さんから合わせて5匹生まれました。
母乳も飲んでいますが餌をたくさん食べてみんな元気に成長中!
離乳したら販売予定。予約も可能です。
※1匹は売約済みです。
とても綺麗なアダルトのメス。
出戻りの子です。
種子島産ニホンイシガメがだいぶ成長しましたので、販売中の写真を取り直して後日更新予定です。
フクロモモンガのリューシ販売中。
オスです。ご家族募集中!
フルブラックのお母さんのお腹がだいぶ大きくなってきました。
いつ生まれるか楽しみです。
放射模様がきれいなミツユビハコガメ。
顔にも柄が出てきました♪
年末セール時にはお買上やお問合せありがとうございました。
生体一部アップしましたのでよろしくお願い致します。
今年も残すところあとわずかとなりました。
日頃の感謝を込めて特価セールを行いたいと思います。
令和元年12月12日~18日 1週間
下記生体 30%オフ!
・ニホンイシガメ:産地別を含め2019年ベビー多数おります。
・フクロモモンガ(リューシ):ペア
・ガルフコーストハコガメ:ヤング
・ミスジドロガメ:ペア
・ミツユビハコガメ:ペア
・メラウケアオジタトカゲ×1
など
お気軽にお問合せください。
ニホンイシガメの種子島産が成長してきて個体差が出てきました。
写真はイエローが強い子たちの一部。
甲羅の色が明るくても、顔が真っ黒なのは変わりませんね。
イベントでは生体などお買い上げ下さった皆さま有難うございました。
持って行ったフクロモモンガは完売しましたが、イベントには間に合わなかったリューシのベビーがまだ3匹おりますので、ベタ慣れにしたい方はご連絡下さい。
カエル柄のオリジナルポーチも完売しました。♪
10/27に横浜で開催される「エキゾチックレプタイルエキスポ」に出店します。
ヒガシヘルマンリクガメのベビー
とても元気で食欲も旺盛です。
種子島産ニホンイシガメ!!元気いっぱいです。
ミツユビハコガメのペア
甲羅の柄は無いタイプですが、顔には柄あり。
メスはつぶらな瞳の可愛い顔をしています。
ヒガシアオジタトカゲのペア。
オーストラリアのアオジタトカゲです。
二ホンイシガメのベビーが人口飼料をもりもり食べて成長しています。
イエロー系やオレンジ系など販売可能です。
フロリダハコガメ
成長して綺麗になれば嬉しいな。
ハイポの子の兄弟。
ノーマルと比べると相当白いですが、下の子に比べるとインパクトが少ないです。
二ホンイシガメハイポの顔はこんな感じ。
見たこと無い顔の色ですが、これはこれで結構イケメン。
色変わりの子のヨークサックが取れたので孵化容器から出しました。
ニホンイシガメのハイポはほとんど見たことないので、激レアです!
※左の子はノーマル
爬虫類用孵化器レプタイルプロ90を買い取りました。
動作確認済、説明書あり。
販売中です。気になる方はご連絡下さい。
→SOLD OUT
サイドの白色が綺麗なメラウケ。
目の上の皮膚が透けているので、アイラインをしているみたい。
ニホンイシガメが続々と孵化していますが、色変っぽい子もいました。
最近忙しくて産卵された卵の回収が出来ていなかったので本日回収しました。
うちにいるニホンイシガメの1回の産卵は5個~8個です。
同じ日に産卵された子たちはほとんどが同じ日に卵から出てきます。
まだ少しですがニホンイシガメ孵化しています。
ニホンイシガメの孵化が始まりました。
今年は例年よりかなり遅いスタートです。
固形でOKになりましたので販売開始します。
メス×3、オス×1
気になる方はご連絡下さい。
→残メス2匹
たくさん食べてお腹いっぱいになると気持ちよさそ~に寝ています。
この角度でウトウトする気持ち良さ分かる!
寝る子は育つ。グングン成長しています。
フクロモモンガのリューシベビー4匹います。
少しづつ固形物を食べるようになっています。
ミルクから固形に完全に変わったら販売予定です。
おそ松くんに出てくるシェーのような格好のニホンイシガメ。
で、さらに頭が無いという一見すると不思議な写真。
頭は引っ込めているだけです。ニホンイシガメは寝ている時はよくこういう格好をしているので、飼育している方は夜にそーっと見てみてください。
背中の皮が綺麗に取れたアオジタトカゲ。
エサをくれると思ってこっちを見ています。
アオダイショウのベビー。
海外ではタイトルのように呼ばれることもある代表的な日本のヘビの一種。
幼体は柄がありとても綺麗。
甲羅に三本のスジが入っているドロガメ。
あまり大きくならないので人気がある種類です。
去年生まれの少し成長した種子島産ベビーたちが届きました。
人口飼料をモリモリ食べて元気いっぱい!とても可愛いです。
今いるアオジタの中で一番小さなサウスパプアアオジタトカゲ。
一番小さいと言っても約45㎝あります。
約60㎝位の子が多いので、その子たちと比べると子供みたいで可愛いです。
顔の赤いガルフが1年半で約15㎝になりました。
沢山の餌を食べてまだまだ勢いは止まりません。
ハラガケガメの甲羅に柄があるタイプとほとんど無いタイプ
顔はどっちもキュートです。
アダルトのオス
甲長11~12センチ
ベタ慣れのフクロモモンガは人と一緒にいるのが大好き。
子供になでられて気持ちよさそ~にしています。
ベビーから約半年でだいぶ大きくなりました。
星も段々増えてきています!
3/3に浜松で開催されるイベントに出店致します。
会場にお越しの際にはお気軽に声をおかけ下さい。
イエロー系のガルフの甲羅にも多少柄が出てきました。
この子は手足と顔がイエローというよりピンク色になってきています。
白っぽいメラウケアオジタトカゲです。
アオジタトカゲは人口飼料なども良く食べ、とても丈夫なのが良いですね!
メラウケはおっとりした子が多いです。
目が見えるようになり時々姿を見せてくれるようになってきました。
今回の子も、とても可愛い顔をしています。
※4匹ともご予約頂きました。有難うございます。
2019年1月中旬に脱嚢したベビーたちです。現在リューシが4匹います。予約受付中!
甲羅に柄が出てきた♪オレンジ系のガルフ
メラウケアオジタトカゲがまぶたを閉じて爆睡中。短い手足を伸ばしているところが可愛い。
ニホンイシガメヤング販売中。
ペアも複数可能です。
お問い合わせはメール又はラインにてお願いします。
屋久島産が約1年で甲長11㎝に成長しました。
この個体はオスです。
今年の冬は冬眠させずに成長させる予定。
※オスが多いので、もし屋久島産のメスをお持ちの方がおられましたら是非有償で譲って下さい。よろしくお願いします。
初めは豆粒みたいな大きさでしたが、約2ケ月でだいぶ成長しました。
トウブハコガメのベビーです。劇的変化のハコガメ。
ミツユビハコガメのベビーです。
放射模様が夜の花火のようで美しい。
現在、脱嚢後約1ケ月のリューシベビーが全部で3匹います。
毎日ミルクをたくさん飲んでいます。あと1ケ月後位に販売開始予定です。
熊本県産のニホンイシガメが届きました。
成長すると静岡県産とは違う色合いになっていくのでとても楽しみです。
上の個体くらいの大きさの子が約半年で下の大きさになりました。
丈夫で成長が早いというのは嬉しいですね。
種子島産ニホンイシガメのアダルトオス。なかなか良い顔をしています。
旅立って行くことになったので最後に一枚パシャリと。
ハラガケガメCBが2匹入荷しました。
お腹の黄色の模様が綺麗です。
お馴染みですが、この大きさで口を開けている姿がとても可愛い。
CBは配合飼料を食べてくれるので嬉しいですね。
甲羅に星のような綺麗な模様がある亀です。
小型で寒さに強くて綺麗という3拍子が揃っているので大変人気があります。
星がどのように出るのか成長に伴う変化を見ることも出来ます。
団子3兄弟・・ではなく、ミツユビ3兄弟。ベビーから一回り成長した安心サイズ。
ストックルームにて販売しています。気になる方はご連絡下さい。
色々なタイプのガルフコストハコガメを選んできました。ブラックタイプとイエローやオレンジタイプは随分印象が違いますね。
甲羅に穴が開いている??みたいな、おもしろい模様のある子もいます。
もちろん穴は開いていません。丸い部分が透明になっていて中が透けているわけでもありません。ただの柄です。でも写真だけでなく実物を何回見ても、凹んでいそうな錯覚に陥るのでついつい触ってしまいます。成長が楽しみです。
ホルスフィールドリクガメのトリオです。フルアダルトは意外と見ることが少ないですね。
販売中
頭部の黄色が綺麗なチュウゴクセマルハコガメ。外で飼育できる賢くて丈夫なカメです。
飼育環境のご質問が時々ありますので少しご紹介。
ベビーから少し成長して尻尾を噛み合わないようになったら、産地ごとに複数飼いしています。陸地は100均の網に人工芝をインシュロックで固定したものを使用しています。
ある程度の日陰にもなりますし、形を自由に変えられるのでおすすめです。
名前の通り首にスジが入っている人気のニオイガメ。陸場も不要で大きくならないので省スペースで綺麗なカメを飼いたい方にはとても良いです。
イエロー系ヤングのニホンイシガメです。
シーム付近の黒がはっきりしてしてメリハリが強いと黄色が引き立ちます。
この系統の個体達は足のオレンジのラインがはっきりしていない子達が多い気がします。
本日も20匹ほど孵化しましたが、ハイオレンジがなかなか孵化しません。猛暑の影響でしょうか。
孵化したニホンイシガメが人口飼料に餌付いたので、販売を開始しました。
人口飼料爆食で成長線がばっちり出始めています。
繁殖個体は成長が早いのでWCをあっという間に追い抜いてしまいます。
今年最初に産卵したニホンイシガメの孵化が始まりました。どんな色の子が出るか楽しみです。人口飼料を食べるようになりましたら販売を行いたいと思います。
ニホンイシガメの卵が汗をかきはじめました。
連日の猛暑で暑くて?ではありません。
孵化が近づくとこのようなサインが現れることがあります。
数日後には赤ちゃんが出てくると思います。
2匹で仲良く寝ています。フクロモモンガは寝顔がとてもかわいいですね。
現在、リューシベビーは3匹います。
値段も交渉OKですので、お気軽にお問合せ下さい。
2013年にサイテスⅠに格上げされたビルマホシガメのオスです。
ビルマホシガメは比較的丈夫なリクガメで、上から見ると非常に規則的な星模様があります。
甲長約19㎝、CB飼い込み個体。サイテス登録票あり。
気になる方はご連絡ください。
本日確認したところ随分成長していました。
脱嚢後、約1ケ月です。お腹もぷっくりしていて元気いっぱい。
熊本県産のニホンイシガメです。
シーム付近の黒が強く、ダークな色合いがとても魅力的です。
ガルフコーストハコガメ
成長スピードがとても早い。
そんなよーさん食べへんやん普通 半端ないって と思う。
就学前の次女の事が大好きなフクロモモンガ君です。
大きさとモフモフ感からか、シルバニアファミリーの家に入っても、違和感が無い感じ。
フクロモモンガが人気があるのは、慣れれば子供でもスキンシップが取れる所と、世話をしてくれる人をしっかりと見分けるところがあるのかなと思います。
フクロモモンガのメスのお腹のあたりに何かあるなと思ったら、赤ちゃんの足でした。
頭と体は袋の中にあるので見えませんが、足の大きさを見ると結構大きいことが分かります。
メスはお腹の中に2匹の赤ちゃんがいますので、かなり大きいお腹をしていますが、夜になると身軽な動きでゲージを動きまわります。
もう少しするとベビーが自分で餌を食べるようになるので袋の中から出てくると思います。
他のリューシペアーも2匹の赤ちゃんがお腹にいますので、近いうちに4匹ベビーが出てくる予定です。
今年のニホンイシガメの初産卵は6/7でした。メスとオスになることを狙い温度の違う2カ所で保管。8月の初めには孵化すると思います。
ボールパイソンのクラウン
可愛い顔のボールパイソンが多い中で、クラウンはカッコいい系といった感じですね。